Android でスパロボ V(Steam版)が動いた!Winlator Cmod v13 とは?

10 views

※ 当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

夕食後、YouTube をよく見ますが数日前から、ある動画が目につくようになりました。 

Winlator Cmod v13 YouTube 動画

https://www.youtube.com/results?search_query=Winlator+Cmod+v13

「Winlator Cmod v13」の動画です。詳しい仕組みは理解できていませんが、Android 上で Windows アプリを稼働させるもので「Winlator」のフォークの一つのようです。

スマホがWindowsゲーム機になる?エミュレータ「Winlator」の実力と限界

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2008631.html

Windows のアプリで何を稼働させたいかといえば「Steam」なのですが、以前も「Cmod」というフォークは試してみたことがあります。結果は「Steam」を上手く動かすことはできませんでした・・

が、今回のバージョンでは、ついに「Steam」を動かすことができました。そして「Steam」クライアントだけでなく念願の「スパロボV」も動きました!

Xiaomi Pad 7(Android 15/GPU:Adreno732)
Xiaomi Pad 7(Android 15/GPU:Adreno732)

とりあえず、手元のデバイスでざっと試してみたところ、

Retroid Pocket 4 Pro(Android 13/GPU:Mail-G77 MC9)

  • Winlator でコンテナが作成できず、その先に進みません・・

Retroid Pocket 5(Android 13/:Adreno650)

  • スパロボVが動きました!

Alldocube iPlay 50 mini Pro(Android 13/GPU:Mail-G57 MC2)

  • 「スパロボV」のインストールでエラーが発生、起動できず・・

Alldocube iPlay60 mini Turbo(Android 14/GPU:Adreno710)

  • スパロボVが動きました!

Xiaomi Pad 7(Android 15/GPU:Adreno732)

  • スパロボVが動きました!(サウンドが若干、微妙かも・・これ一番高スペックなのに)
Alldocube iPlay60 mini Turbo(Android 14/GPU:Adreno710)
Alldocube iPlay60 mini Turbo(Android 14/GPU:Adreno710)

動いたとはいっても、どのデバイスでも Steam クライアントは、けっこうもっさり動き、起動までに少し時間がかかります。設定はほとんど変更していないので、いろいろと調整の必要があるのかもしれません。とはいえ、ゲームができるかできないかといえば、動いた3台のデバイスでは十分できそうです。 

ちょっと今後に期待できる感じなので、いろいろと試してみたいと思います。Windows タブレットのように快適に動けばよいのですが、さてさて・・ 

Retroid Pocket 5(Android 13/:Adreno650)
Retroid Pocket 5(Android 13/:Adreno650)

エミュレータコンソールの利用や ゲームコンソールへのCFW(カスタムファームウェア)の導入、パソコン上でのエミュレータ利用はあくまでも自己責任で。当記事はそれらの利用を推奨しているわけではありません。管理人も良識の範囲内はもちろんですし、自己責任で遊んでいます・・

バンダイナムコエンターテインメント
¥8,360 (2025/08/03 13:09時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました